こうこう
博多の食いもんシリーズその八十六。こうこう。
『めずらしゅ みその おこうこうば つけてみましたと あさかかも しらんけど あじみして やんしゃれん』「珍しく味噌に大根を漬けたので(漬けが)浅いかもしれませんが味見してくれませんか」
【こうこう】大根漬け。たくわんのこと。漢字で香香と書き、一般的(共通語的)には大根だけでなく白菜でもきゅうりなどの漬物全体を指すようですが、元々香香の「香」は味噌を意味したらしく、広辞苑には「香《か》女房詞で 味噌」とあります。まぁ博多んもんにしろ、御寮《ごりょん》さんにしろ、普通は「こんこん」やったはずで、「こうこう」て言いしゃったとは、よほど上品な嫁御寮さんやったか、もしかすると武家の血筋(福岡)から来たお方やったとかもしらんですね。
で、おまけ。「香香」からの由来以外の語源説をひとつふたつ。
1:ウコン漬けのこんこん
2:大根のこんこん。
写真は鹿児島の赤味噌漬け。
| 固定リンク
コメント