« あい | トップページ | はたはたする »
博多の食いもんシリーズその八十五。はざ。
『はざぬき はざうえな めんどらしかが あたらしか はざば ちまちまくうとは なかなか うまかもんにゃ』「間引いたり植え直したりは面倒だけど、あたらしい若菜を少しずつ食べるのはなかなかおいしいものだね」
【はざ】間引き菜。若菜小菜のこと。もともとは挾間《はさま・はざま》から来た言葉でしょうね。間隔、間隔を開けること。
たまたま糸島の方でこげな稲架掛け《はざかけ》ならぬ橋掛けを見つけたので、今回のテーマ「はざ」を思いつきました。
2019年10月21日 (月) | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント