未収録語シリーズ四百二十五。えずう。
『おおほりば あさはよー あるきよるとばって こんごろな てぶくろ いちまいじゃ たりんぐらい えずう ひえるひの おおなってった』「大濠公園を朝早く歩いているんだけど、最近は手袋一枚じゃ足りないくらいにひどく冷える日が増えてきたよ」
【えずう】ずいぶんと・相当に・かなり・ひどく・甚だしい。えずい《怖い・恐ろしい》から派生したきたとでしょうね。「えずい」は収録済みでしたが、こちらは未だでした。いまごろ思い出すな!という話ですが・・・。
冷えた日の朝の月です。えずう冴えわたっていました。

コメント
>神待ち
糸島はお地蔵・庚申・観音・お大師・お日待ち・・・と「お籠り」が多かごたりますが、やっぱ「お神さま」が一番になるとですかね。他所者にはなかなか区別がわからんです。
>酒
自分も大酒飲みですが、春頃の検査で肝臓の数字がたいがい悪ーなって「あんた死ぬバイ」と脅かされたもんやけん、とりあえず日本酒と焼酎のガブ飲みやめて缶ビール缶チューハイだけにさせられとります。まぁそれでなんとかギリギリ正常なとこまで戻って一安心というとこまで来ました。んで、ぼちぼち高濃度酒を再開させてもらおうかな・・・と。
投稿: MISTAKER | 2018年12月 4日 (火) 00時15分
おひさしぶりです。12月い入ったばってんが、あんまとさぶうなかですなあ。11月30日は神待ちって言うて出雲に行った氏神様が帰ってこらっしゃるけんお宮の前で火ば燃やして皆でお迎えばしましたが酒の多して呑みすぎたです。糸島ではどっこも有りよるとやなかですな。えずうとはちょっと話がそれました。
投稿: jinndayuu | 2018年12月 3日 (月) 19時40分