ようよう
新年 あけまして おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
では、さっそくに。今年第一回は「ようよう」
未収録語シリーズ三百九十一。ようよう。
『じょやんかねん なりおわるまでい そろわんかて しんぱいしたが よーよーんこつで おせちつくりの まにおーた』「除夜の鐘が鳴り終わるまでに揃れられるか心配したけれど、かろうじてお節づくりが間に合ったよ」
【ようよう】やっと・かろうじての意味。例文通りに共通語訳をすると「ようやくのことで」。語源は古語そのものの「漸う《ようよう》」で、漸く《ヤウヤク》の音便化したもののごたります(広辞苑)。ただこれも今では消滅寸前の少数派で、「ようやっと」か「やっとこさ」が一般的かもしらんですね。
| 固定リンク
コメント
>長く歩ききらんと
なんとか体調と相談しながら「がんばって」みらんとしょうがなかですね。自分もよー歩きよったとき(つい一年前くらい前まで)の半分で「きつー」なってしまいよります。
投稿: MISTAKER | 2018年1月 2日 (火) 12時32分
>熊本は「ー」って伸ばさんとやろかな。
うちはのばさん。
りりーのときんごつ長く歩ききらんと。
投稿: リリー姫 | 2018年1月 2日 (火) 07時23分
あけましておめでとうございます。
すっかりご無沙汰しとります。ちーと具合はよーなったですか。自分は喘息持ちで最近あんまし調子のよーなかもんやけん、長いこと歩かんごとなって「たいがいデブ」なっとります。なんか理由ば見つけて歩くごとせんといかんですね。
>「よーよまにおうた」とは違うと?
一緒んことです。熊本は「ー」って伸ばさんとやろかな。
投稿: MISTAKER | 2018年1月 1日 (月) 20時24分
あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
ことしもよろしくお願いいたします。
「よーよまにおうた」とは違うと?
投稿: リリー姫 | 2018年1月 1日 (月) 08時31分