ひっくりこかす
未収録語シリーズ三百九十二。ひっくりこかす。
『がめにんなべば ゆかに おいとくけん けつまずいて ひっくりこかしやんなね』「がめ煮の鍋を床に置いておくから、つまずいてひっくり返さないようにね」
【ひっくりこかす】ひっくり返すこと。「こかす=倒す・転がすこと(広辞苑)」は古語っぽい共通語ですが、言葉が二つつながると地方独自の方言となるごたりますね。
暮れの30日でしたか、「おせち」やらの正月準備でバタバタしとったときに、コンロやシステムキッチンの上が全部ふさがっとったもんで、しかたなく鍋を広告紙《こうこくがみ》を敷いた床に置きながら自分が言うたセリフです。実話。
同じような意味の博多弁に「けばちがーす《蹴り鉢返す》」ていうとがあります。
写真はそのできた「がめ煮」。元旦の家族全員集合で鍋一杯(写真の三倍は入っとります)つくったとですが、あんまし売れんで?自分たち夫婦二人で残り全部食べんといかんごとなりました。オオゴト。
| 固定リンク
コメント