未収録語シリーズ三百七十二。ながなり。
『ちょうないひ もろーて すぐかえるつもりが たいしょうに つかまって えらいまた ながなり きかされてしもうた』「町内会費を貰ってすぐに帰るつもりがご主人につかまってずいぶんと長話を聞かされたよ」
【ながなり】長話。不平不満。へっぱく。減らず口。捨て台詞などなど。地域や人によってけっこういろんな意味と用法があるごたります。「長鳴り」「長く鳴り響くこと」とすれば意味が通じやすかですね。
ただ「捨て台詞」の場合は「(投げ)捨て台詞」のように言葉の「投げ鳴り」とも考えられそうです。
こげな近くでの「長鳴り」はえずかですね。

コメント
たまたまにしちゃ、トムに似とったですね。ほんと偶然。自分も白に茶まじりの太か猫みると思い出します。
投稿: MISTAKER | 2017年7月25日 (火) 17時57分
>リリーの方がちっと物怖じせん大物やった記憶のあります。
雷嫌いはどっちもあんまり変わらんごたる。ルリーの方がちーっとひどかかしらん。
>今日の記事は猫親子の写真になっとります。お楽しみくださいませ。
トムのごつみゆる。
投稿: リリー姫 | 2017年7月25日 (火) 08時38分
ルリーの方がだいぶ怖がりのごと読みよりますが、リリーもこげなふうやったですか。リリーの方がちっと物怖じせん大物やった記憶のあります。
犬さんはたいがい雷嫌いですもんね。雷で家出するともよー聞きますもんね。
たまたまですが、今日の記事は猫親子の写真になっとります。お楽しみくださいませ。
投稿: MISTAKER | 2017年7月24日 (月) 07時36分
>こげな近くでの「長鳴り」はえずかですね。
今は「えすか」て使いよらん。ワンちゃんの「長鳴り」ば好かんとのひどかけん、夜鳴ると寝られんとよ。
投稿: リリー姫 | 2017年7月24日 (月) 05時57分