しめし
未収録語シリーズ三百六十九。しめし。
『うちの むすめんこんとこな としごのふたごやろ いえに あそびに いったら しめしの ふらほんごと ほしちゃって せんたくの たいがい おおごとて なげきよった』「うちの娘のことろは(孫が)年子で双子でしょ。家に遊びに行ったらおしめが大漁旗のように干してあって選択がずいぶん大変と嘆いたいたよ。」
【しめし】おしめ。おむつのこと。「しめし」を「湿し」と書いたら意味が想像できるっちゃなかですか。ついでに、「おむつ」は「御襁褓」という漢字のごたります。絶対に書けんし読めんです。
【ふらほ】大漁旗。漁船の旗。国旗。一般的にはあまり馴染みのない方言でしょうが、浜言葉、漁師言葉としてはけっこう全国各地で(ふらふが多く)使われとるようです。英語のフラッグから来たとでしょうね。
| 固定リンク
コメント