待ちながい
えっ、これも方言?シリーズ七十一。待ちながい。
『もちが なかなか やけんでくさ おぞうに つくるとが おそーなったね まちながかったろー』「餅がなかなか焼けなくてね、お雑煮つくるのが遅くなったわね。待ち遠しかったでしょ」
はいはい、今回も共通語とばかし思うとった「待ちながい」です。これも試しに辞書引いてみんしゃれんですか。なかはずですけん。
【待ちながい】待ち遠しいこと。ほぼ共通語と同じ意味ばってんが、博多んもんの会話やと待つ方は多少のイライラ感、待たせた方は悪かったわねという気持ちが含まれとる気がします。
写真は博多の昔風の餅つき風景・・・げなです。三味線お太鼓の伴奏つきやったです。餅長ーいとの出来よりました。
| 固定リンク
« 大景気(おおげいき) | トップページ | こーくら »
コメント
あけましておめでとうございます。
超久しぶりに更新されとりましたね。ははは。
一応はrss組み込んでますのでざっと読ませてもろーとりました。
斎藤はともかく城島が帰ってくるかとちっと期待しとったとですが残念でした。
工藤は正直いうと、なんていうか「顔としゃべくり」が好みでなくてイマイチな評価をしとります。秋山続行でよかったとですがね~、仕方ないですか。
工藤の采配ぶりが自分の印象を変えてくれるかどうかを試合を通じて注目したいと思うとります。
投稿: MISTAKER | 2015年1月12日 (月) 00時12分
をを!これも方言やったですか?!
いよいよ年も明けて開幕の待ちなごーなりましたね
投稿: ぼたん | 2015年1月11日 (日) 22時14分
> 肥後弁(熊本弁)とまったく一緒
意味もわかっとるけん辞書引くこともなかろうて思うとったとですが、念の為に肥後弁辞典めくったら、「日ポ辞典」というのがあって、お~そげん古い言葉やったとか・・・と新しい発見がありました。おおきにありがとうございます。
> 「まちながかったろー」てよう使う
トムの御飯のときにトムに言いよるっちゃなかですか?
それとトムも長いこと外遊びして帰宅したときに、おかみさんに「ニャンとも待ちなんかったろ」と言いよっちゃなかですかね。そげな気のしますよ。
投稿: MISTAKER | 2014年12月11日 (木) 10時22分
>待ちながい
肥後弁(熊本弁)とまったく一緒。
「まちながかったろー」てよう使う。
投稿: リリー姫 | 2014年12月11日 (木) 10時07分