めんどらしか
未収録語シリーズ 二百三十四。めんどらしか。
『うちゃ えびやら かにやら たまーに たべとーなるっちゃばってん からむくとが めんどらしゅうて やっぱし ちゅうもんせんことのほうが おおか』「私はエビやカニをたまに食べたくなるんだけど、殻をむくのが面倒でね、やはり注文しないことの方が多いよ」
【めんどらしか】面倒。面倒くさい。面倒くさそうだ。単に「面倒だ!」と言い切るのではなく、「面倒そうだ」という推定や婉曲な表現というたらよかでしょうか。
しかし、「面倒+らしい」やら、どうしてこげな突拍子もない言い方が生まれて来たとでしょうね。誤用どころか開き直った感じさえしますね。
ここまできちんと殻むいてさばいちゃったら、横着もんのあーたでも食べきるっちゃなかね。自分はこげなことなら「めんどらしかちゃ」思わんタイプであります。
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
> 子供の時煎り大豆ばつかり食べたけんねー
ははは。なんか若か人の表情が目に浮かぶごとあります。
自分は歯が弱かくせにスルメやら餅やらが好きなもんやけん、しょっちゅう歯医者通いしよります。この先どげんなるっちゃろ?ていうくらいに義歯だらけです。爺まぢかのMISTAKERでした。
投稿: MISTAKER | 2014年5月 3日 (土) 05時18分
中華料理屋で「かに」ば食べるとに、はじめはちゃんと道具ば使いよつたばつてん、めんどうらしかもんやけん、つい歯でバリッと割つたら、歯が丈夫でよかねー、と言はれ、「子供の時煎り大豆ばつかり食べたけんねー、甘いもんなんかなーも無かつたとよ、戦時中」。若かか人なーんかピンとこんごたー顔しとんしゃつたです。
投稿: hanazono | 2014年5月 2日 (金) 05時44分