飲みかた飲みごと
えっ、これも方言?シリーズ六十五。飲みかた飲みごと。
『たまにゃ みんな つんのーて のみかた いこうか』『そりゃよかばってん おりゃ まいにち のみごとの つづきよって あんまし さけの はいらんかもしらんな』「たまにはみんな連れあって酒呑みに行こうか」「それはいいけれど、俺は毎日飲み会続きであまり酒が入らないかもしれないよ」
【飲みかた飲みごと】飲み会、酒席、酒宴、酒飲みのこと。飲みかたの「かた」は「方」で辞書的には「方= しよう・しぶり・方法・~すること」とあります(広辞苑)。要するに「飲みかた=飲みごと」ですたいね。
で、今回あらためて、この「飲みかた」を調べよって、「えっ、どっちも辞書に載っとらんやないか!」と驚いた次第。とくに「飲みごと」が方言で全国的に使われよらん言葉とは思いもせんかったです。
写真は我が家の「飲みかた」。孫の「お食い初め」。
| 固定リンク
コメント
> 「飲みごと」てにゃいうたこつんなかごたる
肥後弁辞典で確認させてもろうとりました。熊本とお隣りの筑後も「飲みかた」のごたるとですよね。自分は「飲みごと」が普通に当たり前の言い方と思うとったもんやけん、今回はびっくりしました。
「ぼした祭り」がお天気良ーて盛り上がったでしょうたい。
投稿: MISTAKER | 2013年9月17日 (火) 10時08分
「飲みかた」ていう。「飲みごと」てにゃいうたこつんなかごたる。
投稿: リリー姫 | 2013年9月17日 (火) 06時05分