食びょう
未収録語シリーズ 二百七。食びょう。
『ばんな なん たびょうか あつーて しょくよくのわかんけん そうめんでよかか』「晩ごはんは何を食べようか。暑くて食欲がわかないから素麺でもいいか」
【食(た)びょう】食べようの訛り。最近ではあまり聞かんごたります。語源由来としては、古語の「食ぶ」からの変化かとも思うたとですが、似た使い方で「素麺は止(や)みょうや。栄養つかんけん」という言い方(こっちは今でも使うかな)もあるんで、やはり普通に「食べよう」「止めよう」から来た言葉としておきましょう。
暑いときは逆療法で「鍋」がよかかもしらんですね。写真は鹿児島の黒豚しゃぶしゃぶ。去年の夏、今と同じごと、やっぱし桜島から噴煙が上がりよりました。
| 固定リンク
コメント
「食ぶる」とも言う場合があるとですかね。
「食ぶる」も「食ぶっね?」ても言う。
ぼした祭り順番の載っている紙ばもらおておもとるとばってん。去年はやらっさんだったつよ。
投稿: リリー姫 | 2013年8月21日 (水) 20時53分
> 「ばんな なんば たぶっね」て言う
いつもながらの肥後弁情報ありがとうございます。
まさに古い方の「食ぶ」が残っとるとですね。そしたら「食ぶる」とも言う場合があるとですかね。
関係なかばって、ぼちぼちと「ぼした祭り」写真目当てのお客さんが増えて来よるでしょ。準備にかかる頃ですもんね。
投稿: MISTAKER | 2013年8月21日 (水) 17時42分
「ばんな なん たびょうか 」
うちなら「ばんな なんば たぶっね」て言う。ばってん肥後弁辞典にのっとらん。
投稿: リリー姫 | 2013年8月21日 (水) 09時43分