くされ
未収録語シリーズ 百九十六。くされ。
『えい このくされが まともん しごとな しきらんくせい いっちょまえ こくな』「えい、この根性曲がりが。まともな仕事はできないくせに、一人前なことを言うな」
ちっとバタバタしとって週一回の更新予定がずいぶん遅れました。失礼ご容赦。さて、くされ。
【くされ】どうしようもないヤツ。救いようがないヤツ。根性腐れ、根性曲がりのこと。ちょっとうまい共通語訳を思いつかんかったとですが、まずは博多弁では最大級の悪態語には違いなかですね。辞書には「くされ何何」「くされ~」と接頭語としてしか収録されとらんようです。こげなふうに名詞単独語としての使われ方が方言になるとでしょうね。
また、博多には「ねまる」という「くさる」に似た言葉もあるとですが、こっちは悪口には使わんごたるし、それにすこし表現も柔らこー感じられます。で、同じ「くさる・ねまる」でも、うまいこと「ねまらせる」とこげな上等なもんが出来るというとこをお見せしときましょう。
対馬小路と和白にお店のある吉野商店の「博多納豆」ですたい。
| 固定リンク
コメント