ちん~
未収録語シリーズ 百二十八。ちん~。
『はかたにゃくさ ちんなんとかてつく ほうげんの おおかろうが ありゃ なしてな』『そうたいねえ ひとつな しゃべくりやすー ことばば ちぢめて ちょうしづけよっちゃ なかろうか そげなきがするばい』「博多にはちん~(ちんなんとか)とつく方言言葉が多いだろう あれはなぜかな」「そうだね、ひとつには、言葉を短くしてしゃべりに調子をつけたり勢いをつけるためじゃないだろうかね。そんな気がするよ」
では、その「ちん~」をずらずら~と並べてみましょうかね。いくつか両事典やこの「へっぱくBLOG」の未収録語があるっちゃなかでしょうか。
【ちんか】小さい。小さいのイ語尾がカ語尾の小さかに変化し略された・・・で良かかな。
【ちんころ】子犬。小さくてころころとかわいい意。小さいと犬種の狆(チン)の合成語とも。
【ちんこい】ちんころの形容詞化?
【ちんまい】ちんまりからの訛化?
【ちんころこまい】ちんころ+細かいの合成語?
・・・と、いわゆる「ちんちくりん(古語・共通語)=小さい」の仲間語をいろいろ書いてきましたばってん、もすこし博多弁限定というもんを続けまっしょう。
【ちんちろまい】ちろちろ(細かく動くさま=ちらちら)+舞うで、大忙し・てんてこまいの意。
【ちんちくべい】錦竹(きんちく=蓬莱竹)をつかった背の低い生垣塀のこと。福岡藩の下級武士の住まいによく使われとりました(と見てきたように書く)。いまでも地行~西新~室見などでもけっこう見られます。昔の錦竹塀が残っとるわけでもないとでしょうが・・・。
【ちんちくどん】福岡藩士のなかば愛称なかば蔑称。
これが昔からの「ちんちくべい」やろて決めつけとります。
| 固定リンク
コメント
> 当たり前に持っているのに”珍”と言うがごとし
当たり前に持っているのに”宝”というがごとし
・・・・・う~ん。ポークス負けましたね~。今日はダルげなですね~、こりゃヤバイばい。
投稿: MISTAKER | 2010年9月10日 (金) 09時26分
え〜っ むつかしかァ〜 (>_<) 「男は当たり前に持っているのに”珍”と言うがごとし」(ダメだこりゃー(*_*)) まいっちょ「大幅”賃”上げ要求と言うがごとし」(修行が足りませぬ‥<(__)>)
投稿: げなげな話 | 2010年9月 9日 (木) 16時25分
> ”ちん”って博多弁的感覚だったのですか?
・・・じゃなか方の”ちん”も好きな分野ですが、さすがに書けんもんにゃ~。すぐに”子供 尻”やら”女 子供 ふんどし”やらでgoogるヤツラが殺到するけんですね~。
ほんなごと、ちんころこまい森福ががんばりようですね。あれで三振とれるけん不思議かです。
ホークスが勝つためにゃ巨砲(違)がやっぱ必要ですばいね~。ズレータのごたるとがね~。
> 監督の度量
なんか悠然というか昼行灯風というか、秋山君はやる気があるとかないとかはっきりせんですね。テレビで見るかぎりじゃ選手を叱咤激励するタイプじゃなかごたりますね。これでいいとか悪いとかの結論はまだ出せんですが・・・。
最後に言語学的に相反すると思われる表現をひとつ示して諸賢のご意見を乞う。「巨砲でもちんちん」とはこれいかに?
投稿: MISTAKER | 2010年9月 7日 (火) 01時31分
ええっ ”ちん”って博多弁的感覚だったのですか?
気軽に”ちんころこ~まか森福”とか言うとりましたが‥
はよ優勝せな ”ちころこまか”とは選手の体格やのうして監督の度量って”にわか仮面”ば被って誰かが言いだしますバイ。←あくまでも例文として(-。-)y-゜←ココにわか感覚。゜゜
投稿: げなげな話 | 2010年9月 5日 (日) 21時33分