~ちょる
未収録語シリーズ九十。~ちょる。
今回は最初に写真を見てもらいましょう。
「やっちょるばい」て看板にありました。~やっちょる・~しちょるの「ちょる」ですたいね。筑豊やら北九州の言葉のイメージの強すぎたけんですかね、「単純明解博多弁事典」「消滅寸前博多弁事典」にも項目を入れとりませんでした。
ただ博多でもまるっきり使わんかというと自分でもちょっと確信がなかとですね。自分は使わんと思うとったら、意外や意外、「消滅寸前博多弁事典」の方の例文に「誰がそげな嘘ば言いだしちょるとな」と書いとりました。と、なると、この例文には特別に違和感はないけんですね~、やっぱ博多弁に含めて良かとかな・・・と思いだしよるところですたい。
| 固定リンク
コメント
> 昔よく「いいずか」に行き、そればよー耳にしてましたので、筑豊弁とばっかり思うとりました。
う~ん、やっぱそげんですかね~。やっぱ博多弁の範疇には入れん方がよかかもしれんですね~。
自分のオヤジは東筑中学(北九州市)出身で卒業後は博多に移り住んだものの、戦争中は飯塚で疎開しとったりの人間やけんですね、話言葉のある部分には川筋訛りが混じっとったとかもしらんですね~。自分にもこの「~ちょる」だけが少しは入り込んできとったとかもしらんです。
投稿: MISTAKER | 2009年6月 1日 (月) 17時22分
~ちょる、は博多弁ですかあー。昔よく「いいずか」に行き、そればよー耳にしてましたので、筑豊弁とばっかり思うとりました。
投稿: hanazono | 2009年6月 1日 (月) 02時27分