ちらばかす
未収録語シリーズ八十二。散らばかす。
『ああもー すぐ そげん おぜんば ちらばかいてから いっちょん ごはんに されんめえが』「ああもう、すぐそんなにちゃぶだいを散らかしてしまって。ちっとも食事にできないでしょ」
さて、どげんですか。ひらがなで「ちらばかいて」なんて書いとると、博多ん人でも意味のつかめんっちゃなかですか。いや、もしかしたら言葉そのもんも知らん人の多かかもしらんですね。自分もたまたまひょくっと思い出したとですばってん。
【散らばかす】散らかすこと。この散らかすの間にはさまった「ば」は何かというと、べつに難しくはなかとです。「散らかる→散らかす」でっしょ。じゃ、散らばるはというと、「散らばる→散らばかす」で簡単なこってすたい。自動詞と他動詞の関係になるとですかね。文法的にも正しい・・・と思う(^^;
ただもぉほとんど消滅語化しとるかもしらんですね。われながら「よー思い出した」と誉めちゃりよります。
さて、誰が散らばかしたかわからんばってん、配剤の妙・・・ってヤツをば。
| 固定リンク
コメント
> ところで写真きれいです
ありがとうございます。福岡市の油山市民の森で撮ったもんです。こげな切り株落葉ばっかしやのーて普通の紅葉(って表現が変?)も見事でした。
え~、それから本題。自分の記憶と思いだけで「ちらばかす」を博多弁と断定するともどうかと思うてちっと調べましたら、文献でちゃんと「そういう用語法がある」ことがわかりました。書いときます。
”ちらばかす”愛知知多郡・広島御調郡・香川・高知。
”ちらばらかす”大分宇佐。
”ちらけちゃがす”京都市。
以上「標準語引き日本方言辞典:小学館」参照。
投稿: MISTAKER | 2008年12月23日 (火) 10時25分
> 「散らかしてばっかり」てしか言いよらんだったごたる。
うーん、「散らかす」の方言は熊本にゃなかとですかね。あるとしたら「きゃーちらかす」「ひっちらかす」かな。擬音得意の肥後弁やけん。わざわざの報告どうもありがとうございます。
投稿: MISTAKER | 2008年12月23日 (火) 10時11分
ところで写真きれいです(表現が稚拙ですいまっせん)
そして「落ち葉と同じ形の造形物ね」と思ったらば切株なんですね!
二度ビックリでした。
投稿: げなげな話 | 2008年12月23日 (火) 02時51分
>「散らかイてばっかり」て言いよらんですか。
んにゃ、「散らかしてばっかり」てしか言いよらんだったごたる。
投稿: リリー姫 | 2008年12月21日 (日) 16時26分
ゆきさん、おはようございます。
はじめまして・・・ですかね。よろしくお願いいたします。
> 博多弁ちゃなんが何が正しかとや~?
ははは。そげん厳密に考えんしゃれんでも良かっちゃなかですか。自分も基本的にゃ山笠地域である旧博多部の年寄り言葉がそうやろて思いますが、それが今の住人に正確に引き継がれとるかというと、そうでもなかごたるしですね。
自分のごと箱崎から志賀島にかけての漁師言葉が混じっとっても博多弁。粕屋あたりの百姓言葉、あるいはアクセントもちょっと変化しとる糸島弁でも博多弁にゃ違いなかと思っとります。
旧博多部と周辺地域がこげんして「ちゃんぽん状態化」しとるとこが「博多」で「博多弁域」。これが「web博多んもん」「へっぱくBLOG」としての大まかな見解・・・ってちょっと堅苦しかったかいな(^^;
ま、早い話が、いろんなとこで言うたり書いたりしてきとるとですが「山笠のなかったっちゃ博多(弁)ばい」であります。
投稿: MISTAKER | 2008年12月21日 (日) 10時05分
> うちは「ば」ば入れん。「ちらかす」て言う。
それが普通ですもんね。「散らかす」やったら一応(アクセントとかニュアンスはともかく)表面上は共通語でしょうが。
ただ、どげんですか。「散らかしてばっかり」とかいうときにもしかして「散らかイてばっかり」て言いよらんですか。し→イ。「し」が「イ」に無意識に変化音便化しとる人も多かです。これやと立派な(^^;肥後弁博多弁。
投稿: MISTAKER | 2008年12月21日 (日) 09時42分
> 言いそこ間違いかと思ってました
実は自分も「散らばかいて」を思いだしてはみたもんの、「ん?散らばかいて?」「言いよったろう?言いよったよね!」という感じやったです。たまにこげんして確信持てん言葉もあるとですが、何度か口ずさみよるとか細い記憶がよみがえって来ることが多いです。
投稿: MISTAKER | 2008年12月21日 (日) 09時34分
私も「ちらかす」です。
博多弁ちゃなんが何が正しかとや~?
多分、博多の街の西側と東側(勿論那珂川から東)じゃ違うように感じます。
それと、私のように若い時に、博多所払いされたモンは、お子チャマ言葉しか知らんと!(T^T) ですから、博多弁の基準が例えば、山舁く地域等に絞ったらと考えたりもします。博多弁ちゃほんと難しか!
投稿: ゆき | 2008年12月21日 (日) 09時10分
>ちらばかす
うちは「ば」ば入れん。「ちらかす」て言う。
投稿: リリー姫 | 2008年12月21日 (日) 06時08分
>ちらばかした
って、言いそこ間違いかと思ってました。
博多弁だったんですね。
「ちかっぱちらばかしとんしゃったやね」とか言うと関東方面と言わず福博語圏外では外国語扱いかも‥
投稿: げなげな話 | 2008年12月21日 (日) 00時38分