ひらう
えっ、これも方言?シリーズ二十六。ひらう。
『よ ひらたくん おはよーさん』『なんや きさん いっつも しかーと ひろたて よべて いいよろーが』『はいはい すんまっせん ひろーたくん』『ほんなごと きさん くらしちゃろうか』「やあ、平田くん、おはようさん」「なんだお前、いつもちゃんと広田と呼べと言ってるだろうが」「はいはい。ごめん、拾ーた君」「ほんとにお前殴ってやろうか」
こげなアホな会話ばしよったとを思い出しますばい。高校時代のこっちゃけど・・・。
◆本日のキーワード◆
【ひらう】拾うこと。ある日、「ひらう」「ひらった」と文章入力しよって、いっちょん正確な変換してくれんやったとですよ。ヒラ卯・比良卯・平田・ヒラッタ・・・等々。ほんとは「拾(ひら)う」「拾(ひら)った」て書きたかったわけですたいね。すぐに博多弁で入力をしよったとに気づいたわけですが、たまにこげなこともあるとです。IMEへの辞書登録し忘れですたいね。もっとも、こげんして辞書登録さして、なんもかも博多弁を日常的に一発変換させよるもんやけん、たまに登録漏れでわけわからんごともなるとですね。良し悪しばい。
こげんして、文字にしたり絵にしたりすると、間違うことはなかとばってんね・・・
| 固定リンク
コメント
> この頃の日本の様に見えますが。
身内に戦争の悲惨さを語れる人が居らん人間に限って無茶苦茶なことを言うとですね。お坊ちゃん育ちで苦労知らずの二世三世の議員さんたちばっかしやけん、こげな世の中になっとるとやろうて思うとります。
投稿: MISTAKER | 2008年2月22日 (金) 01時28分
ほんと戦争をはじめるとが、問題ですたい。うちでは兄が戦死、父は敗戦後20日に43才で過労で死亡、もうめちゃくちゃな目に会うたです。何か拾うどころか、大事な事ば落として行きよんしゃあーごたあーこの頃の日本の様に見えますが。
投稿: hanazono | 2008年2月21日 (木) 03時37分
> 命ば拾うて復員してきたとです。
「ひらいもん」としちゃ「命」が一番大事かもんで、ものすご得した感じにゃなるでしょうが、もともと命を捨てに行かせる戦争自体が大間違いやったことば忘れちゃなりめえちゃ思うとります。それがこのごろまた「戦争好き」さんの増えたごたって気になって仕方なかです。
投稿: MISTAKER | 2008年2月20日 (水) 20時27分
うちの親戚に前の戦争で硫黄島に派遣されて、何か東京に連絡の仕事で島を離れたそのすぐ後で、日本軍が玉砕して、彼は間一発で命ば拾うて復員してきたとです。 今はもう亡き人の数に入っとうしゃーばってん。
投稿: hanazono | 2008年2月20日 (水) 05時49分