なんごと
『おっ きょうな なんごとな』『うん ちっと ようの あってくさ』「おっ、今日は何ですか」「うん、ちょっと用事があってね」
◆本日のキーワード◆
【なんごと】何事・何用・何・どうしたの・・・意味。
ま、語義としてはコレで間違いがないとですが、博多では、あんまし深い意味のない、日常の挨拶語として使われることが多いっちゃなかですかね。「こんにちわ」「いい天気ですね」やらと同じ慣用語ですたいね。
もっとも、たま~に、挨拶語から外れた用語法もされんことのなかけん、そげな例文も二つほどあげときましょう。実際にあった会話ですたい。
冗談会話編:「おっ、今日は何事(なんごと)な」「うん、大事(おおごと)のあってくさ」「まーた嘘事(うそごと)ばっかし」「うんにゃ空事(そらごと:架空の意)やなかばい」
重大事件編:「おっ、今日は何事な」「おー、今から、あやつば殴(く)らしに行くとたい。お前も来やい」。軽い挨拶のつもりで声かけたら、chage & askaの歌の歌詞「今から一緒に これから一緒に 殴りに行こうか」という、まったく同しセリフを返され往生したことのありましたです。ほんな事ばい。
んなら、久しぶりに聴いてみろうかいね。YAHYAHYAHば。今から一緒に これから一緒に 聴きに行こうか。ここで一緒に。
| 固定リンク
コメント
> ところで「さいたらまわす」ってこれも消滅寸前?!
ははは。微妙なとこにあるごたーですね~。
もっとも「消滅寸前」ていうとは、自分の主観が前提になっとるけん、事典としちゃあんまし良か振り分け方やないかもしれんです。しゃべりてとしちゃ、自分の言葉が死語て言われよーとと一緒やけんですね、これはHP立ち上げたときから問題点の一つになっとります。
そげな思いもあって、単純明解博多弁事典と消滅寸前博多弁事典を、どうせのこったら、いっしょんたくりにしちゃろうか!とも考えよるとですが、なかなかふんぎりがつかんとです。やりかえるとには、それこそちょっとオオゴトすぎるごたーですもんね。
投稿: MISTAKER | 2007年8月30日 (木) 02時24分
>ときどき、うるそーなるくらいね
いらんさいたら!と思うこともあるけど
ご近所さんのそんな気回しが嬉しかったりもします
ところで「さいたらまわす」ってこれも消滅寸前?!
うちの言葉もたいがい古かなぁ・・・
投稿: ぼたん | 2007年8月29日 (水) 12時41分
> ご近所さんが「今日は、なんごとかありますと?」と聞いてきましたね!
そうそうそう。ときどき、うるそーなるくらいね。まわりが昔から知っとる同し人間ばかりやと「ああもーうるさかな~!」になるっちゃんね。ただの挨拶語が挨拶語で終わらんでね~、詮索語になったりして・・・。博多んもん気質も良し悪し。都会化しすぎるともナンばってんが・・・。
投稿: MISTAKER | 2007年8月28日 (火) 01時54分
MISTAKERさん、皆さん、こんにちは~♪
お久し振りです。
暫くPCの前に居る時間があまり無く、ご無沙汰してました。
今日は「なんごとねぇ~!」と言われそうですね(笑)
よく実家で親戚辺りが、大勢集まった時、ご近所さんが「今日は、なんごとかありますと?」と聞いてきましたね!
投稿: 月桂樹 | 2007年8月27日 (月) 11時13分
> 「なんごつかい・なんごつや」てつかうて思う。
博多でも「なんごつ」「おおごつ」「すらごつ」て言うですが、最近は「なんごと」「おおごと」「すらごと」そのもんが古臭く思われてあんまし使われておらんようです。爺・婆・おいさん・おばさんたちは肩身が狭かですね。
投稿: MISTAKER | 2007年8月26日 (日) 01時59分
男は「なんごつかい・なんごつや」てつかうて思う。
うちは「なんごつね」てつかいよる。
「大事」んこつておもうと。
投稿: リリー姫 | 2007年8月24日 (金) 22時55分