どまぐれもん
『あーたんがいの どまぐれむすこな なして あげん どまぐれたとね』「おたくの放蕩息子はどうしてあんなに道を踏み外したの」
そげなこと、面と向かって聞くな~!というような例文になってしもーたですが、博多んもんは遠慮会釈なしが多かけんですね、こらえちゃっとってください。
◆本日のキーワード◆
【どまぐれもん】正しい道から外れた人。どまぐれるで道をふみ外すこと。似た言葉に度外れ者。語源的には、この度外れの「度+紛れる」か。ぐれるからの変化とも考えられんこともなかですが、そんときは「どま」の「ま」が説明しにっかとです。
「どまぐれる」は単純明解博多弁事典に収録しとるとですが、これは比較的新しい博多弁かもしれんです。もともと博多にゃ、毎度おなじみの「博多んもんな横道者青竹割ってへこにかく」ていう言い回しがあるやなかですか。このおんなし意味の「横道者(おーろーもん・おーどーもん)」があるけん、「どまぐれ」やらいうとをわざわざ使う必要もなかったとやないかと想像しとります。
ちなみに、もうひとつ。山笠用語で「横番切る」ていうとがあるとですね。近道をするという意味のごたーとですが、これがなして「横道」やないで「横番」かとかが、ちっと不思議な気もしとります。普通の順番並びを縦として、それを早ぶるけん横番ていうとですかね。(山笠)現場関係者のご意見がもらえたら嬉しかです。
で、この「どまぐれ」をちっとgoogleしてみたら、
北九州黒崎(http://tenjin.coara.or.jp/~primrose/taidan1.html)やら、
添田町(http://www.town.soeda.fukuoka.jp/)やら、
大任町(http://www.town.oto.fukuoka.jp/)やら、川筋関係ばっかしヒットするもんやけん、ついつい笑ーてしもーたです。
| 固定リンク
コメント
> 最近「どまぐれ」て使こたこつんなか(^^;
こげな言葉は使う機会のない方が良かですたい。
おかみさんとこの、トムはそげんでもなかごたるですが、うちの飼い猫の「ぶーさん」はたいがい「どまぐれ猫」やったごたります。猫好きの家を渡り歩く「ふーてんの寅さん」みたいな猫やったとですよ。
近所の家(自宅から500mくらい離れたとこ)から「おたくの猫さんが二日も家に居ついて帰らんけん引き取りに来てくれんですか」という電話の掛かってきたりしよりました。
投稿: MISTAKER | 2007年8月12日 (日) 17時18分
> 今年の日本の暑さはどまぐれ気温やねー。
ほんなごとですたい。昼間やらクーラーが冷えんとですよ。室外機の周りに打ち水したりしよります。車に乗るときも天井やらドアに水かけて冷やしたうえで、エアコンをしばらくかけっ放しにして、よーやく乗り込むていう感じです。往生こきますばい、今年の夏は。35度くらいあるっちゃなかですかね。
投稿: MISTAKER | 2007年8月12日 (日) 17時12分
「あんひとは、なんばどまぐれとらすとだろか」て言いよったごたる。最近「どまぐれ」て使こたこつんなか(^^;
投稿: リリー姫 | 2007年8月12日 (日) 10時22分
あんた、なんばどまぐれとうとっ、とかあの人はどまぐれもんばい、こんな言い方しとよつたかいなー と 思い出しよりますが。 それにしても今年の日本の暑さはどまぐれ気温やねー。こちら20度 前後の気温やけん同情ばしよります。
投稿: hanazono | 2007年8月12日 (日) 02時10分