すざる
えっ、これも方言?シリーズ二十。すざる。
『はぶと まんぐーすば けっとうさせるけん まちっと すざっときない はい あとすざり あとすざり』「ハブとマングースを決闘させるから、もうすこし下がっておいてね。はい、後ずさり後ずさり」
◆本日のキーワード◆
【すざる】退る(しさる・しざる)こと。後ろへ下がること。語源は後(しり)去る意から。
【あとすざり】あとずさること。前を向いたまま後ろへ下がること。
「すざる」も「あとすざり」も、博多んもんにとっちゃ、どっちも普通(日常語)すぎて方言とは思えん言葉やなかですかね。嘘やろ~!こりゃ標準語やろもん!て思う人がおんしゃったら、念のために辞書ば引いてみると良かですよ。収録されとらんですけん。
え~ちなみに、例文は、むか~し昔、筥崎宮放生会でもひときわ人だかりのしとった「ドラゴン(地元有名香具師)」のセリフば借りてみたとばってん、やっぱなんか啖呵売(たんかばい)の名調子をだすとのむずかしかです。
はい、では今日はすざって退場退場。おっと手土産ばいっちょ置いときまっしょう。コレ。
海苔もな~んものっとらんが「素ざる」・・・とか言うてみたりして。
| 固定リンク
コメント
> あとすざる・あとずさる?わから~~ん!
自分も能書き垂れとるくせに、よーわかっとらんと(^^;。
だいたいが、共通語が退る(しさる・しざる)なら、「後しさる・後しざる→(変形して)後しざり・後すざり」になりそうなもんばってん、なしてか「後ずさり」て濁っとろうが・・・、こっちが方言のごたるよね。後すざりの方がよっぽど標準語っぽかろうもんね・・・と、書きながらまたワケわからんごとなってきた。
投稿: MISTAKER | 2007年2月 7日 (水) 01時26分
昨日たまたまMARCOの首に襟巻きを付けたら、”後ずさって”行きよりました。
直ぐに外してやったけど、慌てて毛繕い始めてました。
こんなイタズラに夫は苦笑!
あとすざる・あとずさる?
わから~~ん!
難しい・・・
投稿: 月桂樹 | 2007年2月 5日 (月) 22時33分