ふる
『へーこく とか そげん げさくか ほうげん つこーたら いかんばい へは ふるて いわな』
「屁を放くとか、そんな下品な方言を使ったらいけないよ。屁はふると言わなきゃ」
・・・と、子供時代から思いこんどりました。実話ですたい。「お前、屁ぇこいたろ?!」より「お前、屁ぇふったろ?!」の方が表現的にも音声的にも柔らかで優しいでしょうが。へっ?そげんことなかて?そうかいなね(^^;。
◆本日のキーワード◆
【放(こ)く】共通語。体外に出す。はなつ。ひること。ひるに漢字を当てると放る。
【ふる】屁をふる。ふるは放(ひ)るが変化した方言。
で、これはご愛読のみなさまへの質問かとですが・・・。この屁ふるの項目を考えよって、断片的に思いだした言葉のあるとですが、それがどげな状況で使いよったかが記憶になかとです。それが何かわかっとんしゃったら教えてやんしゃれんですか。お願い申し上げますです。
「・・・プッとへってプッとへってプップップッ・・・」
これですたい。屁放き歌やら屁ふり歌やら言いよったかもしらん。
はい。では最後に本日は、屁ふり虫 をごらんくださいませ。
| 固定リンク
コメント
ああ言いよった言いよった。「屁~ふり大将」て!屁~ふり大将は間違いない!う~ん、そうそう。
ぼたんさんの言う通りかもしらん。ぷっぷっぷつ・・・って指さしよった気もしてきたです。なんか記憶の戻って来て、ものすごうれしゅーなってったです。暗示誘導されよるとやろか(^^;。ははは。
ただ、3番目て言うとこは、まだ思いだせんけん、もしかしたら「屁~ふり大将、誰かいな」とか「誰やろか」とか言いよったっちゃなかかいな。育った場所の違ったら、こんくらいの違いが残ったっちゃおかしゅーなかけんですね。
いやー、ほんなごと、ありがとうございました。
投稿: 屁~ふり大将 | 2005年12月 6日 (火) 02時14分
この歌の出だしは「屁~ふり大将3番目 プッとへってプッとへってプップップッ」です
すかしっ屁をこいた犯人を見つける時にする遊びで 輪になって歌いながら順番に指を指していき 最後のプッに当たった人がすかしっ屁の張本人と言って遊んでました
投稿: ぼたん | 2005年12月 5日 (月) 09時28分
> 屁こいたやつをからかうときに、言いよったかな~?
ひろくまさん。お教えありがとうございます。プッとへって・・・をネット検索http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200412/2004122700046.htmしたら、なんかぜ~んぶ「どっちにしようかな天の神様に・・・」絡みのヒットになって、何か違うなぁと思っとりました。自分もやっぱし「おちょくり・からかい」で使いよった記憶はあるけん心強いコメントやったです。
「プッとへって」の前後にもなんか決まり文句のなかったですかね?誰かコッチを知っちゃなかですかね~。育った地域でセリフの違ってくるともわかるとですが・・・。
投稿: ふるの語源 | 2005年12月 4日 (日) 20時52分
「・・・プッとへってプッとへってプップップッ・・・」
この言葉の前に、
「おならはプッ、プッ、プッ、プッ。」と言っていたように思います。
屁こいたやつをからかうときに、言いよったかな~?
投稿: ひろくま | 2005年12月 3日 (土) 22時19分
一応はひるの変化としときましたが、「屁を振りまく」とか、「屁を降らす(^^;」はどげんですかいなね。へぇボタンは押してもらえるやろか。ダメやろね。やっぱし。
投稿: ふるの語源 | 2005年12月 3日 (土) 09時39分