てんてるやすい
ついでシリーズその壱。てんてるやすい。
『おまやぁ あっぱらぱやけん てんてるやすう おもうとるばって おりゃ なかだちやら しきらんばい』
「お前は無頓着だから簡単に思っているけど、俺は仲人とか出来ないよ」
前回の「きやすい」と「あっぱっぱ」の親戚兄弟語(なんてあるとや?)ですたい。
◆本日のキーワード◆
【あっぱらぱ】無頓着・いいかげん・開放的・こだわりがないこと。あっぱっぱの語源とたぶん同根やなかですかね。ぱっぱ=ぱらぱら=ばらばら=まばら=開放的という流れです。
【てんてるやすい・てんてろやすい】簡単・たやすいこと。ニュアンス的には「きやすい」よりも少し強めで超簡単?!こちらの語源を考えてみると、「てんてる」は天から(=最初から)やすい。てんで(まるっきり)やすいとなるとでしょうね。良識派から日本語の誤用と指摘の多い「ぜ~んぜんオッケーすよ」という用語法は、昔っからあったわけであります。よろしかったでしょうか。
ハイ、本日のネタ画像は、考えに考えたあげくコレ。
とんとろ安い。早ー買ってきーわーど。
| 固定リンク
コメント